参加要項

 

出展料と会場について

  • 1ブースあたり概ね1.8m×1.8m(高さ2m)*隣りのブースとの間隔はありません。1.8mピッタリで什器を作られますとブース内に収まらないことがございます。
  • 3000円/日・2名までご参加頂けます。
  • ブースのシェア不可。例)1ブースを2作家でシェアは不可
  • 展示の為の机や棚や椅子など什器の貸し出しはありません。
  • 会場がお寺の境内のため、木の根や傾斜のあるブースがございます。(大鳥神社会場は砂利)
  • 出展場所は事前に決められた場所にご参加いただきます。 なお、大鳥神社会場はご自身で出展場所を選択することができます。
  • パラソルの利用は可能です。利用の際には単色のみ、パラソルベースをご準備ください。 なお、大鳥神社会場ではテント・パラソルの利用が可能です。その際にはブース内に収まるサイズでお願い致します。
  • 日除け、防寒対策はご自身でご準備ください。
  • 注)領収書の発行は出展料のお支払い時にスタッフまでお伝えください。いかなる理由があっても後日発行は致しません。

会期と申込期間 2024年

会期:1月21日(日)
申込期間:12月16日会場提出〜12月20日消印まで

会期:2月25日(日)
申込期間:1月15日消印〜1月22日消印まで
※1月の開催日に申込書の提出が可能です

会期:3月17日(日)
申込期間:2月25日会場提出〜2月28日消印まで

会期:4月21日(日)
申込期間:3月17日会場提出〜3月20日消印まで

会期:5月5日(日)
申込期間:4月1日消印〜4月12日消印まで

会期:6月16日(日)
申込期間:5月5日会場提出〜5月15日消印まで

7月はお休み
注)お寺の行事が重なっている為、お休み致します

会期:8月18日(日)
申込期間:7月1日消印〜7月17日消印まで

会期:9月15日(日)
申込期間:8月18日会場提出〜8月21日消印まで

会期:10月6日(日)
申込期間:9月2日消印〜9月11日消印まで

会期:11月24日(日)
申込期間:10月6日会場提出〜10月16日消印まで

会期:12月15日(日)
申込期間:11月18日消印〜11月25日消印まで
※11月の開催日に申込書の提出が可能です

⚪︎出展者発表は各月の申込締め切りから1週間以内の発表を予定しております。
⚪︎第3日曜日の開催を基本としております。
ただし、お寺の行事によって前後する場合があります。
⚪︎鬼子母神堂と大鳥神社、2会場同時開催を基本としております。
⚪︎11月は大鳥神社は酉の市の為、お休みです。

注)雨天中止です。中止の場合、出店者の振り替えは致しません。ご了承ください。

申込み方法について

お申し込みは以下2通りとなります。

  • 開催日当日、会場受付にて「次回開催分の申込書」を提出
  • 「次回開催分の申込書」を指定の申込期間内の郵送

▷郵送先 〒173-0021 東京都板橋区弥生町68−1 手創り市事務局

注)直接手渡しが必要な郵送物でのお申し込みは禁止です
  事務局不在が多い為、常時、受け取りができません。
  また、不在票の対応も致しかねます。

なお、申込書はご自身でダウンロードしてください。
事務局からの発送、会場での配布は致しません。

申込書のダウンロードはこちら(PDF版)

▽申込書の作成

  • 必須の項目を全てご記入ください。
  • 作品または商品の写真は申込書の裏面に貼り付けてください。

出展者発表
創り市ブログにて発表します。
個別にご連絡はしておりません。各自、手創り市ブログをご確認いただけますと幸いです。ご自身のお名前・作家名が掲載されておりましたら当日会場へお越しください。

参加資格について

原則、ご自身で作ったもの出品し、ご自身で説明して展示販売することを応募資格とします。


注1、ゴミは各自でお持ち帰りください。

注2、会場内は禁酒・禁煙です。
なお、特約事項として、運営が企画するアルコールを用いたイベントを実施することがございます。

注3、境内の樹木や灯籠、ほか設備を展示に利用することは禁止。

注4、お香や音楽を流す行為は原則禁止とします。
なお、蚊取り線香は電池式の煙の出ないものをご利用ください。

ほか、手創り市の趣旨に合わないモノ・コトは出展をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。








食品の出店について

本項で示される規約は必要に応じて断りなく変更することがあります。

▼お忘れなく▼
出展の際には該当する営業許可証のコピーを必ず持参してください。
受付にて確認後、設営を始めることが出来ます。

手創り市では現場調理の必要のない食品類を販売することが可能です。
想定される商品は、

  • 焼き菓子・パン・ジャム・ほか瓶詰めなど
  • 自家焙煎のコーヒー豆や茶葉など
  • 自家栽培の野菜や果物など

です。

なお、原則、ご自身で営業許可を取得している方が応募の対象となります。
一部、珈琲豆、茶葉、農産物は営業許可証が不要な場合もあります。
営業許可の必要・不要はご自身のお住まいの保健所にご相談ください。

注1、レンタルキッチンや間借り営業での応募は不可とします。
注2、現場調理の必要な飲食物の販売は出来ません。
注3、サンドウィッチやお弁当の販売は出来ません。
注4、焼き菓子やパンなどは個包装された状態で販売をしてください。
注5、個包装された商品には名前・賞味期限・電話・住所・原材料、アレルギー物質の表示をしてください。

注6、屋外イベントへ出店の際に必要な設備などの問い合わせはご自身の責任の上でお住まいの保健所へ先ずはお問い合わせください。

当日の流れ

6:00 開催の可否の案内

中止の場合には当日の朝7時までにHPとSNSにてご案内致します

9:00 開場

9時より前のご来場はご遠慮ください。

9:15 受付の開始

受付は鬼子母神と大鳥神社、それぞれで行います。
ご自身の参加する会場の受付へお越しください。

1、参加費は当日、現金にてお支払いいただきます。
2、受付時に出展場所の案内と首から下げる登録証を配布します。

鬼子母神は出展場所が予め定められてます。
大鳥神社はご自身で出展場所を選ぶことができます。

10:00 開幕

開催中のお手洗いや食事はご随意に。
なお、スタッフが店番をすることは不可。
お手洗い等、ブースを離れる際には貴重品の管理にご注意ください。

開催中、なにかお困りの際には受付またはスタッフまでお声がけください。

16:00 閉幕

17:00 完全撤収

注)鬼子母神は17時に閉門となります。必ず17時までに撤収してください。

出展キャンセルについて

  • 出展をキャンセルする場合、メールにて必ずご連絡ください。
    事前にご連絡いただいた場合のみキャンセル料が発生致しません。
    (雨天が予想される場合のキャンセルのご連絡は不要です。)
  • 開催中に雨が降り出展出来なくなった場合、運営が中止を判断した場合、出展料の返金は致しません。

注)開催についての判断は運営に一任していただけますようお願い申し上げます。

免責事項

  • 搬入出の際、開催中の事故やトラブルについては、手創り市、会場ともに責任を負いかねます。
  • 作品や商品の破損・紛失などについては、手創り市、会場ともに責任を負いかねます。
  • 注)当会場は屋外イベントです。
    動植物を含む自然環境による作品の汚損等はご自身で対策を取ってください。
    手創り市、会場ともに責任は負いかねます。




個人情報取扱

出展者の個人情報は厳重に管理され、個人情報は開催に向けてのみ取り扱われます。

お問い合わせ・キャンセル連絡

メールにてご連絡ください。
info@tezukuriichi.com

※お返事に数日かかる場合がございます。

開催情報

開催 or 中止は開催日の朝7時に
Twitter・ブログでお知らせします。

朝7時の時点で雨天の場合、又は、開催中の雨天予報の場合には中止となります。
Twitterブログ

申込書ダウンロード



申込書はアイコンをクリック

開催日 2024年 郵送申込期間
1月21日() 12月16日会場提出〜12月20日消印まで
2月25日() 1月15日消印〜1月22日消印まで
※1月の開催日に申込書の提出が可能です
3月17日() 2月25日会場提出〜2月28日消印まで
4月21日() 3月17日会場提出〜3月20日消印まで
5月5日() 4月1日消印〜4月12日消印まで
6月16日() 5月5日会場提出〜5月15日消印まで
7月はお休み 注)お寺の行事が重なっている為、お休み致します
8月18日() 7月1日消印〜7月17日消印まで
9月15日() 8月18日会場提出〜8月21日消印まで
10月6日() 9月2日消印〜9月11日消印まで
11月24日() 10月6日会場提出〜10月16日消印まで
12月15日() 11月18日消印〜11月25日消印まで
※11月の開催日に申込書の提出が可能です

・10:00~16:00 雨天中止(開催時間が「10時~16時」に変更になりました。)
・2024年1月の大鳥神社は「ふゆの陶器市」開催で、すでに出展者が決定しています。
・2024年11月は大鳥神社は酉の市の為、お休みです。
・期間外にお送りいただいたものは無効となりますのでご注意ください。
・出展者発表は各月の申込締め切りから1週間以内の発表を予定しております。
・第3日曜日の開催を基本としております。ただし、お寺の行事によって前後する場合があります。
・鬼子母神堂と大鳥神社、2会場同時開催を基本としております。