【会期】1月18日(土)19日(日)
【申込期間】締め切りました
注)大鳥神社では両日、#ふゆの陶器市2025 が開催されます。
【会期】2月16日(日)
【申込期間】1月17日(金)消印〜1月22日(火)消印まで
【会期】3月16日(日)
【申込期間】2月14日(金)消印〜2月18日(火)消印まで
注)大鳥神社は #はるに桜と2025 開催の為、上記応募とは別途ご案内致します。
【会期】4月20日(日)
【申込期間】3月14日(金)消印〜3月18日(火)消印まで
【会期】5月6日(火祝)
【申込期間】4月4日(金)消印〜4月11日(金)消印まで
【会期】6月15日(日)
【会期】5月6日(祝)会場提出〜5月9日(金)消印まで
注)新たな企画 #水無月のアクセサリーを提案いたします
【会期】7月26日(土)
【申込期間】別途ご案内いたします
※屋内開催の場合もあります
【会期】8月17日(日)
【申込期間】別途ご案内いたします
※屋内開催の場合もあります
【会期】9月21日(日)
【申込期間】8月15日(金)消印〜8月19日(火)消印まで
【会期】10月5日(日)
【申込期間】9月8日(月)消印〜9月12日(金)消印まで
【会期】11月22日(土)
【申込期間】10月5日(日)会場提出〜10月10日(金)消印まで
【会期】12月21日(日)
【申込期間】11月21日(金)消印〜11月23日(火)消印まで
注)企画「Useless」を実施する予定です。詳細はまた後日ご案内します。
⚪︎出展者発表は各月の申込締め切りから1週間以内の発表を予定しております。
⚪︎第3日曜日の開催を基本としております。
ただし、お寺の行事によって前後する場合があります。
⚪︎鬼子母神堂と大鳥神社、2会場同時開催を基本としております。
⚪︎11月は大鳥神社は酉の市の為、お休みです。
注)雨天中止です。中止の場合、出店者の振り替えは致しません。ご了承ください。
お申し込みは以下2通りとなります。
▷郵送先 〒173-0021 東京都板橋区弥生町68−1 手創り市事務局
注)直接手渡しが必要な郵送物でのお申し込みは禁止です
事務局不在が多い為、常時、受け取りができません。
また、不在票の対応も致しかねます。
なお、申込書はご自身でダウンロードしてください。
事務局からの発送、会場での配布は致しません。
▽申込書のダウンロードはこちら(PDF版)
▽申込書の作成
原則、ご自身で作ったもの出品し、ご自身で説明して展示販売することを応募資格とします。
注1、ゴミは各自でお持ち帰りください。
注2、会場内は禁酒・禁煙です。
なお、特約事項として、運営が企画するアルコールを用いたイベントを実施することがございます。
注3、境内の樹木や灯籠、ほか設備を展示に利用することは禁止。
注4、お香や音楽を流す行為は原則禁止とします。
なお、蚊取り線香は電池式の煙の出ないものをご利用ください。
ほか、手創り市の趣旨に合わないモノ・コトは出展をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
本項で示される規約は必要に応じて断りなく変更することがあります。
*フード部門規約変更*
2025年1月分の応募より食品部門はPL保険または類する保険の加入を義務付けます。
出展時には「原本のコピー」をご持参ください。お忘れの場合、準備が整うまで出展不可です。
追記)珈琲や茶葉、ほか瓶詰め等の比較的消費期限の長いものであっても上記保険に該当するものへの加入を義務付けます。
ただし、猶予期間を設け、2025年2月の開催時までに必ずご準備ください
▼お忘れなく▼
出展の際には該当する営業許可証のコピーを必ず持参してください。
受付にて確認後、設営を始めることが出来ます。
手創り市では現場調理の必要のない食品類を販売することが可能です。
想定される商品は、
です。
なお、原則、ご自身で営業許可を取得している方が応募の対象となります。
一部、珈琲豆、茶葉、農産物は営業許可証が不要な場合もあります。
営業許可の必要・不要はご自身のお住まいの保健所にご相談ください。
注1、現場調理の必要な飲食物の販売は出来ません。
注2、サンドウィッチやお弁当の販売は出来ません。
注3、焼き菓子やパンなどは個包装された状態で販売をしてください。
注4、個包装された商品には名前・賞味期限・電話・住所・原材料、アレルギー物質の表示をしてください。
注5、屋外イベントへ出店の際に必要な設備などの問い合わせはご自身の責任の上でお住まいの保健所へ先ずはお問い合わせください。
6:00 開催の可否の案内
中止の場合には当日の朝7時までにHPとSNSにてご案内致します
9:00 開場
9時より前のご来場はご遠慮ください。
9:15 受付の開始
受付は鬼子母神と大鳥神社、それぞれで行います。
ご自身の参加する会場の受付へお越しください。
1、参加費は当日、現金にてお支払いいただきます。
2、受付時に出展場所の案内と首から下げる登録証を配布します。
鬼子母神は出展場所が予め定められてます。
大鳥神社はご自身で出展場所を選ぶことができます。
10:00 開幕
開催中のお手洗いや食事はご随意に。
なお、スタッフが店番をすることは不可。
お手洗い等、ブースを離れる際には貴重品の管理にご注意ください。
開催中、なにかお困りの際には受付またはスタッフまでお声がけください。
16:00 閉幕
17:00 完全撤収
注)鬼子母神は17時に閉門となります。必ず17時までに撤収してください。
注)開催についての判断は運営に一任していただけますようお願い申し上げます。
出展者の個人情報は厳重に管理され、個人情報は開催に向けてのみ取り扱われます。
メールにてご連絡ください。
info@tezukuriichi.com
※お返事に数日かかる場合がございます。
開催日 2025年 | 郵送申込期間 |
1月18日(土)・19日(日) | 2024年12月15日(日)〜12月18日(水)消印まで 注)大鳥神社は「ふゆの陶器市」を開催しますので、応募は鬼子母神のみとなります。 |
2月16日(日) | 1月17日(金)消印〜1月22日(火)消印まで |
3月16日(日) | 2月14日(金)消印〜2月18日(火)消印まで 注)大鳥神社は #はるに桜と2025 開催の為、上記応募とは別途ご案内致します。 |
4月20日(日) | 3月14日(金)消印〜3月18日(火)消印まで |
5月6日(火祝) | 4月4日(金)消印〜4月11日(金)消印まで |
6月15日(日) | 5月6日(祝)会場提出〜5月9日(金)消印まで 注)新たな企画 #水無月のアクセサリーを提案いたします |
7月26日(土) | 別途ご案内いたします ※屋内開催の場合もあります |
8月17日(日) | 別途ご案内いたします ※屋内開催の場合もあります |
9月21日(日) | 8月15日(金)消印〜8月19日(火)消印まで |
10月5日(日) | 9月8日(月)消印〜9月12日(金)消印まで |
11月22日(土) | 10月5日(日)会場提出〜10月10日(金)消印まで |
12月21日(日) | 11月21日(金)消印〜11月23日(火)消印まで 注)企画「Useless」を実施する予定です。詳細はまた後日ご案内します。 |
・10:00~16:00 雨天中止(開催時間が「10時~16時」に変更になりました。)
・2025年1月の大鳥神社会場は「ふゆの陶器市」開催で、すでに出展者が決定しています。
・2025年11月は大鳥神社は酉の市の為、お休みです。
・期間外にお送りいただいたものは無効となりますのでご注意ください。
・出展者発表は各月の申込締め切りから1週間以内の発表を予定しております。
・第3日曜日の開催を基本としております。ただし、お寺の行事によって前後する場合があります。
・鬼子母神堂と大鳥神社、2会場同時開催を基本としております。